d払い

2024年2月21日

d払いの導入で客単価がアップした接骨・整体院

本記事では、杉並区上高井戸にある整体「あゆみ接骨院&ボディラボ」の院長である柴さんに、d払いを導入したきっかけと、実際に導入してみての成果やメリットについてうかがいました。

店舗情報

店名:あゆみ接骨院&ボディラボ
住所:東京都杉並区上高井戸1-1-10 カメリアガーデン1F
URL:https://www.ayumilabo.info/
業種:サービス業
(2023年12月取材時の情報となります)

京王線「八幡山駅」から徒歩1分ほどのところにある、接骨・整体院。柔道整復師としてはもちろん、ウォーキング、食事、産前産後の女性のケアなど、幅広い知識と経験を持つ院長のもとに、全国からお客さまが訪れる人気サロン。

    店舗情報

    店名:あゆみ接骨院&ボディラボ
    住所:東京都杉並区上高井戸1-1-10 カメリアガーデン1F
    URL:https://www.ayumilabo.info/
    業種:サービス業
    (2023年12月取材時の情報となります)

    京王線「八幡山駅」から徒歩1分ほどのところにある、接骨・整体院。柔道整復師としてはもちろん、ウォーキング、食事、産前産後の女性のケアなど、幅広い知識と経験を持つ院長のもとに、全国からお客さまが訪れる人気サロン。

      記事内容のまとめ

      d払い導入の目的

      お客さまからのニーズ

      スピーディーに導入したい

      d払い導入後の変化

      1人あたりの施術料がアップした

      dポイントをためたい方の利用がある

      d払い&メルペイを今すぐ無料で導入する! ※「メルペイ®」のページに遷移します

      約7割がキャッシュレス決済

      ――まずは、お店について聞かせてください。

      柔道整復師として2003年に、骨折、脱臼、捻挫といったケガなどの治療を行う、あゆみ接骨院としてスタートしました。「あゆみ」との屋号をつけたのは、私の治療の基本が歩くことだからです。

      正しい姿勢でウォーキングを行うと腰痛などの不調改善につながりますし、私がお客さまと伴走して数十分、時には数時間いっしょに歩くことで、体だけでなく心の悩みなども打ち明けてくれるケースもあります。

      ――現在では女性に特化した施術がメインだと聞いています。

      接骨院での治療と並行して、妻の妊娠・出産をきっかけに、妊娠中や産後の不調で苦しむ女性のケアにも取り組んでいくようになりました。この期間はどうしても、骨盤が不安定になりがちだからです。

      その結果、現在では産前産後の不調を抱える30代以降の女性を中心に、お客さまの84%が女性という状況です。

      ――d払いも含めた、現在のキャッシュレス決済の割合を教えてください。

      月に200名ほどのお客さまが来られますが、約7割がキャッシュレス決済です。d払いを利用される人は子育て世代の女性のお客さまなど、特にポイントに敏感な人の利用率が高いように感じています。

      具体的には、毎月定期的に来られるお客さまのなかで、「決済は必ずd払いで」という層が一定数いる状況です。

      お客さまのニーズに、スピーディーに応えられるかどうかが大事

      ――キャッシュレス決済を導入した理由を聞かせてください。

      接骨院での保険診療、数百円程度の金額が主体であった治療から、整体の施術にシフトしていったことで、お客さまの利用金額も数千円、場合によっては1万円を超えるようになっていきました。

      すると、「現金の持ち合わせがないから、今から銀行でお金を下ろしてきます」といったお客さまが見られるようになったんです。これは、かなりの手間と負担だな、と。そこで、クレジットカード決済の導入をまずは決めました。

      その後は、今のように多くのキャッシュレス決済が出てきましたから、その都度、お客さまからのご要望があれば導入していきました。d払いを導入したのも、このような流れの一環でした。

      ――お客さまのニーズが大切である、ということですね。

      はい。もうひとつ、特に私のような個人経営のお店が生き残るには、お客さまが望むサービスをスピーディーにご提供できるかが重要だと考えています。このような考えですので、現在はさまざまなキャッシュレス決済に対応できる統合型のサービスも導入しています。

      ――d払いの導入に際して、難しい点などはありましたか?

      いえ、全くありませんでした。営業担当からサービスの説明を受けて申込をしてから、わずか30分ほどで利用開始となりました。
      まさしく先ほどお話しした、お客さまが望むサービスをスピーディーに導入できたので、満足しています。

      支払いを気にすることなく施術を選べるようになった

      ――キャッシュレス決済を導入したことによるメリットや成果を教えてください。

      まずは、客単価がアップしました。いわゆる機会損失が減少した形です。先の話にも重なりますが、現金の持ち合わせがなかったばかりに、追加で施術を受けたいのに控えていたという人が、キャッシュレス決済のおかげで、受けたいと思う施術やプログラムを気軽に選べるようになったからです。

      たとえば、まずは30分ほど整体を行う、その後、エクササイズやトレーニング、あるいはウォーキング、ダイエットプログラムなどにも取り組む、さらに私は栄養に関する資格も保有していますので、栄養指導を行ったりもしています。

      ――柴さんのプロフィールを拝見すると、多種多様な施術やプログラムをご用意されていますね。

      これら複数の施術やプログラムを組み合わせると、数万円といった金額になるケースも少なくありません。

      d払いが使えるかどうかで店選びをしているお客さまも多い

      ――d払いの月に2度の入金サイクルに不満はありませんか?

      今は特に問題ありません。ただ正直、コロナ禍でお客さまが激減したときは、手数料がかかってもいいので、都度入金してもらえるような選択もあるとうれしいと思っていました。

      ――コロナ禍はやはり相当きつかったんですね。

      コロナ禍前、うちのお店はお客さまからの口コミが100%で、Webサイトの整備も、それほど力を入れていませんでした。

      それが、コロナ禍によりお客さまの数が9割減になってしまい…。さすがに厳しいなと思って、広告やWebサイトの活用をはじめたんです。そのひとつがHOT PEPPER Beautyです。
      HOT PEPPER Beautyはdポイントとも連携しており、こちらを介すことでよりdポイントがたまることもあり、現在新規のお客さまの約6割はHOT PEPPER Beauty経由です。

      ――今日はありがとうございました。最後に、導入を検討している人にメッセージをいただけますか?

      d払いは絶対に入れた方がいいと思います。お客さまのニーズを満たすのと同時に、お店にとってもメリットが大きいからです。d払いが使えるかどうかで店選びをしているお客さまも多いため、認知度という観点からも導入をおすすめします。

      ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

      ※記事内容は取材当時のものです。現在のサービス(決済システム利用料、サービス名称、費用等)と異なる場合がございます。

      d払い決済手数料
      無料キャンペーン実施中

      \初期費用0
      d払いの詳細|申込はこちら

      d払い&メルペイのサービスガイドを
      無料でダウンロードできます

      資料ダウンロードはこちら

      スマートフォンからでもダウンロードいただけます

      導入事例

      SHARE