d払い

2025年6月26日

d払い導入で満足度アップ、口コミで広がるヘアサロン

本記事では、吉祥寺にあるヘアサロン「hair nine 吉祥寺」のオーナースタイリスト・荻野さんに、d払いを導入したきっかけや導入したことによる変化、メリットについて伺いました。

店舗情報

業種:サービス業
店名:hair nine 吉祥寺
店舗情報:東京都武蔵野市吉祥寺本町二丁目6番7号第二武蔵野ビル2F
URL:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000642370/
(2025年4月取材時の情報です)

JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」から徒歩7分の場所にあるヘアサロン。40代以上をメインターゲットに、お客さま一人ひとりの悩みや要望に寄り添うのが特徴です。スタイリストがカウンセリングから仕上げまで一貫して担当し、落ち着いた空間であんしんして過ごせるのも魅力。

    店舗情報

    業種:理容業
    店名:サロン・ド・オム
    住所:東京都西東京市下保谷4-11-10
    (2025年4月取材時の情報となります)

    西武池袋線「保谷駅」から徒歩4分ほどの場所にある理容室。オーナーである安井さんは、理容専門学校の講師・教頭を務めた経験もあるベテラン。メニューはカット、パーマ、カラーリング、シェービングなど、豊富なメニューを取り揃えています。

      記事内容のまとめ

      d払い導入のきっかけ

      ターゲット層である世代と親和性が高いと判断した

      顧客満足度向上を図るため早期に導入すべきと思った

      d払い導入後の変化

      お客さまの満足度とリピート意欲が向上した

      現金管理の手間やリスクが減り、店舗運営の効率がアップした

      d払い&メルペイを今すぐ無料で導入する! ※「メルペイ®」のページに遷移します

      ターゲットを絞り、特徴を打ち出した店舗づくり

      ――まず、お店をオープンしたきっかけを教えてください。

      オープンは2023年です。吉祥寺はヘアサロンの激戦区ですので、明確な特徴が必要だと考え、40代以上の人をメインターゲットにしました。この世代は白髪や髪質の変化など、年齢特有の悩みが出てくるタイミングです。そこで、白髪ぼかしやカラー、ヘアマニキュアなどを強化しています。

      白髪ぼかしひとつとっても、色の入れ方やハイライトの入れ方で印象は大きく変わります。そうした細部にこだわることで、違いがわかる大人世代、さらには若年層のご要望にもお応えできるデザインワークを意識しています。

      ──来店されるお客さまには、どのような特徴がありますか?

      40代、50代のお客さまが中心です。この世代は横のつながりが強く、口コミでの来店が多いのが特徴です。そのおかげで、広告費を必要以上にかけなくても、以前の店舗と比べて広告費は約10分の1なのに、同程度以上の売上を実現できています。
      これも、ターゲットを絞り込み、お客さまの期待に応える体制を整えた結果だと思います。他店と差別化ができたことが大きいですね。

      ――オープンから2年とのことですが、今後はどのようなお店にしていきたいと考えていますか?

      開業からまだ2年ですが、おかげさまで着実に手応えを感じています。今後は、複数店舗の展開も視野に入れており、そのためにも人材の確保と働きやすい環境づくりが何より大切なのではないでしょうか。

      美容業界にはまだ「長時間労働」「低賃金」といったイメージが残っている部分もありますが、そうした課題の改善にもつながるサロン運営をしていきたいと考えています。

      開店から半年後、d払いを導入

      ──d払いを導入したきっかけを教えてください。

      開業から半年ほど経った頃に、導入を決めました。キャッシュレス化が進んでいるなか、ドコモは契約者数も多く、しかも長くつかっているユーザーが多い印象です。当店のメインターゲット層と重なると感じ、導入を決めました。

      サロン業界では現金払いのみという店舗も少なくないですが、当店では早期からキャッシュレス対応を進めていました。お客さまにとって、選択肢が増えることはメリットですからね。

      ――キャッシュレス決済の利用割合はどのくらいですか?

      現在、全体のお客さまのうち約7割がキャッシュレス決済を利用されています。そのなかでd払いの割合は3割程度です。店頭のPOPを見て「d払いがつかえるんですね」と声をかけていただくこともあります。

      スマートフォンで手軽に支払いができる点に魅力を感じていただけているようで、今後さらに増えていくのではと感じています。

      お客さま側にも店舗側にもメリットのあるd払い

      ――d払い導入後、どのようなメリットや変化を感じていますか?

      お客さまからは「ポイントがどれくらいたまったのか、すぐにわかるのがいい」といった声も、よく聞きます。決済直後に、アプリでたまったポイントをすぐ確認できるので、還元の仕組みがとても明確です。決済後すぐに「今日はこんなにポイントがたまった」と喜ばれるお客さまも多くいらっしゃいます。

      ある日、「今日は私の誕生日で」とおっしゃって、お嬢さまと一緒に来店された方がいらっしゃいました。お誕生日プレゼントとしてお嬢さまがd払いで支払ってくださったのですが、現金のやりとりが不要でスムーズなプレゼントでした。そうした場面でも、スマートにつかえるのは魅力ですね。

      ――一方で、デメリットと感じることはありますか?

      手数料を気にされる店舗も多いと思いますが、私はあまりデメリットに感じていません。むしろ、現金管理にかかる手間やリスクが減ること、そしてお客さまにとっての利便性を考えると、コスト以上の価値があると思っています。

      また、d払いはキャンペーンが頻繁に行われており、その期間中はd払いを利用するお客さまが一気に増えます。そうしたプロモーション面でも、ありがたいと思いますね。

      d払いは便利さとお得感を実感できる決済手段としておすすめできる

      ――今日はありがとうございました。最後に、導入を検討している人に、メッセージをいただけますか?

      d払いは、ポイントのお得さや支払いの手軽さを、お客さまがその場で実感できる決済方法です。

      手数料をネックに感じる方もいるかもしれませんが、集客コストと考えれば十分に見合うものだと思います。迷うより、まずは導入してみて、その効果を体感されることをおすすめします。

      ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

      ※記事内容は取材当時のものです。現在のサービス(決済システム利用料、サービス名称、費用等)と異なる場合がございます。

      d払い決済手数料
      無料キャンペーン実施中

      \初期費用0
      d払いの詳細|申込はこちら

      d払い&メルペイのサービスガイドを
      無料でダウンロードできます

      資料ダウンロードはこちら

      スマートフォンからでもダウンロードいただけます

      導入事例

      SHARE

      d払いの詳細を見る
      d払い&メルペイを今すぐ無料で導入する!

      ※「メルペイ®」のページに遷移します

      d払いの詳細を見る
      d払い&メルペイを今すぐ無料で導入する!