お知らせ

お客様にご不便をおかけする可能性のある事象に関するお知らせを掲載いたします。


ドコモメールの初回ダウンロードで「ドコモメールアプリダウンロードについて」の画面が表示されることがあります。

表示された場合はお客様のご利用端末に合わせて「docomo Application Manager(ドコモアプリ管理)からインストール」、「Google Playで手に入れよう」のいずれかを選択してインストールをお願いします。

「Google Play」は、Google LLC の商標または登録商標です。



デュアルSIMデュアルスタンバイ状態の場合、モバイルデータ通信用に設定している回線でドコモメールアプリをご利用になれます。

また、デュアルSIMデュアルスタンバイ対応の端末でドコモメールアプリをご利用いただく場合、dアカウント設定アプリを最新(バージョン0Z.00.00002以降)のものにアップデートする必要があります。

以下のダイアログが表示された際は、dアカウント設定アプリのアップデートを行ってからドコモメールアプリをご利用ください。



現在、ドコモメールアプリの「メール保存」を実施した際に「メールの保存が完了しました」と表示されるがメールデータ(.vmg )が、保存されていない事象が発生する可能性があることをドコモで確認しております。

※必ず発生するわけではなく、一定確率で発生する可能性があります。

お客様にはご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんが、「メール保存」を行った場合は必ず以下の通りで確認をしていただくようお願いいたします。

①ドコモメールアプリで「その他」→「メール保存」実施後、ファイルマネージャーアプリにてメール保存先(/storage/emulated/0/download/やダウンロード等お客様が保存指定したフォルダ)に保存されていることを確認

②①の確認でメール保存先に保存が行われていない場合は、再度①を実施し保存が行われるかを確認。



以下をお試しください。

①dアカウント設定の確認

ドコモメールアプリで「その他」→「メール設定」→「本文保持件数・通信設定」→「Wi-Fi利用設定」

dアカウント設定アプリで端末に挿入しているUIMに紐づくdアカウントを設定する。

②ドコモメールアプリのデータ消去

ドコモメールアプリを終了して「設定」→「アプリと通知」→「ドコモメール」→「ストレージ」→「ストレージを消去」

初期利用状態となるので設定していく。

③dアカウント設定アプリのデータ消去

ドコモメールアプリを終了して「設定」→「アプリと通知」→「dアカウント設定」→「ストレージ」→「ストレージを消去」

その後、①のdアカウント設定を実施する。

※機種やOSのバージョンによって手順が異なる可能性がございます。



以下をお試しください。

①UIMカードの入れ直し

端末に挿入してあるUIMカードを入れなおしてみてください。

②dアカウント設定の確認

ドコモメールアプリで「その他」→「メール設定」→「本文保持件数・通信設定」→「Wi-Fi利用設定」

dアカウント設定アプリで端末に挿入しているUIMに紐づくdアカウントを設定する。

③ドコモメールアプリのデータ消去

ドコモメールアプリを終了して「設定」→「アプリと通知」→「ドコモメール」→「ストレージ」→「ストレージを消去」

初期利用状態となるので設定していく。

④dアカウント設定アプリのデータ消去

ドコモメールアプリを終了して「設定」→「アプリと通知」→「dアカウント設定」→「ストレージ」→「ストレージを消去」

その後、②のdアカウント設定の確認を実施する。

※機種やOSのバージョンによって手順が異なる可能性がございます。



以下をお試しください。

①UIMカードの入れ直し

端末に挿入してあるUIMカードを入れなおしてみてください。

②dアカウント利用設定の確認

※必ずWi-Fiに接続していない状態で実施してください。

「My docomo」→「設定」→「メール設定」→「設定を確認・変更する」→「ネットワーク暗証番号」または「spモードパスワード」を入力→「dアカウント利用設定の確認/変更」→「利用する」→「確認する」→「設定を確定する」

こちらで改善した場合には「利用しない」に戻していただいて問題ございません。

③dアカウント設定の確認

ドコモメールアプリで「その他」→「メール設定」→「本文保持件数・通信設定」→「Wi-Fi利用設定」

dアカウント設定アプリで端末に挿入しているUIMに紐づくdアカウントを設定する。

④ドコモメールアプリのデータ消去

ドコモメールアプリを終了して「設定」→「アプリと通知」→「ドコモメール」→「ストレージ」→「ストレージを消去」

初期利用状態となるので設定していく。

⑤dアカウント設定アプリのデータ消去

ドコモメールアプリを終了して「設定」→「アプリと通知」→「dアカウント設定」→「ストレージ」→「ストレージを消去」

その後、②のdアカウント設定の確認を実施する。

※上記で解決しない場合は、dアカウントを解除後、Wi-Fiに接続していない状態でドコモメールを起動し、クラウドサーバとの同期を完了させます。その後、再度②のdアカウント設定の確認をし、Wi-Fiへ接続してください

※機種やOSのバージョンによって手順が異なる可能性がございます。



ドコモメールのサポート対象外機種(Android 4.2以下機種、もしくは一部のAndroid 4.3~G型番以前機種)へのドコモメールアプリの配信を2022年3月末日までに終了いたします。

配信終了以降は、一度ドコモメールアプリをアンインストールしてしまうと再度インストールすることができません。


※本件の詳細はAndroid機種をより安全にご利用いただくための取組みをご確認ください。

※サポート対象外機種の詳細はドコモメールアプリのアップデートのお願いをご確認ください。


ドコモメール持ち運びをご契約のお客様でahamoへプラン変更の場合はドコモメールアプリをご利用いただけますが、ドコモの回線契約を解約した場合についてはドコモメールアプリはご利用いただけません。

※「更新」をすると以下のようにエラーが表示されます。


IMAPに対応しているメールソフトに設定することでドコモメールをご利用になれます。設定方法については、ご利用予定のメールソフトが指定している手順に沿って設定ください。

詳細は「ドコモメール」の「その他のメールアプリからのご利用」ページをご確認ください。


各企業からのお知らせをわかりやすく表示するため、メッセージSフォルダ内のデザインが変わりました。


詳細はこちらをご確認ください


ドコモおよびお申込み企業・団体の公式アカウントから送信されたメールであることを明示する公式マーク「fix icon」が表示されるようになりました。


詳細はこちらをご確認ください。


一部のきせかえテーマをご利用の際に、コンテンツの構成によって表示が崩れるケースが確認されております。


該当の事象に遭遇された場合、お手数をおかけしますがコンテンツの提供者様にお問い合わせをお願いいたします。


【コンテンツ作成者様向け】

9patchでコンテンツを作成される場合、複数端末での表示をご確認いただくか、拡縮が不要な場合は9patch以外の方法でコンテンツ作成いただくことをおすすめいたします。