ドコモメール持ち運び よくあるご質問(FAQ)

ドコモメール持ち運びでよくあるご質問(FAQ)を掲載いたします。


WEBでのお手続きを制限するお申込みをいただいている可能性がございます。

ドコモメール持ち運びはオンライン手続きが必要となるため、現在の状態ではお手続いただけません。

ドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンター(0120-800-000)にてWEBサイトお手続き制限廃止のお申込みいただいた後、再度ドコモメール持ち運びのお申込みをお願いします。


ドコモの回線契約を解約したお客さまについてはドコモメールアプリはご利用いただけません。

IMAPに対応しているメールソフトに設定することでドコモメールをご利用になれます。設定方法については、ご利用予定のメールソフトが指定している手順に沿って設定ください。

詳細は「ドコモメール」の「その他のメールアプリからのご利用」ページをご確認ください。



インストールしている構成プロファイルに誤りがある可能性があります。


こちらからお客さまの契約状態およびご利用メールアドレスにあったプロファイルをダウンロードして設定をお願いいたします。


2022年4月20日以降に廃止された場合には、廃止から31日(廃止日を1日目とする)以内に再度お申込みいただくことで廃止前のメールアドレス、クラウドデータの復元されご利用を再開することができます。


ドコモの回線契約を解約したお客さまについて同一クレジットカードで複数ドコモメール持ち運びをご契約いただく場合、2回線目以降は初回無料が適用されません。


以下のいずれかの方法にて可能です。

・ドコモ回線契約時にドコモメール持ち運びを契約しているdアカウントにてお申込み。※1、※4、※5

・ドコモ回線契約後にドコモメール持ち運びを契約しているdアカウントの電話番号にドコモ回線のお電話番号を登録。※1、※2、※4

・ahamo契約時にドコモメール持ち運びを契約しているdアカウントにてお申込み。※3、※4

※1
ドコモ回線にはspモード契約が必要で、実施するとドコモメール持ち運びは自動的に廃止されます。

※2
電話番号登録についてはこちらより実施してください。
なお、 ドコモ回線で利用中のメールアドレス、クラウドデータは消失します。

※3
支払方法がクレジットカード払いから電話料金合算払いに変更されます。

※4
メッセージR/Sを受信できるようになる為、ご利用機種によっては以下の通り設定変更が必要となる可能性がございます。
■Androidかつドコモメールアプリ対応機種
IMAP汎用メールアプリをご利用いただいていたと思いますが、ドコモメールアプリが利用可能となりますのでドコモメールアプリをご利用ください。
■iOS
メッセージR/Sが受信できるプロファイルを再インストールすることで利用可能となります。

※5
現状、オンラインショップでの購入時にドコモメール持ち運びを契約しているdアカウントにてお申込みができません。
オンラインショップで購入とドコモ回線の契約を実施していただき、手続き完了後に※2を実施してください。


可能です。ただし、AndoridでIMAP対応メールアプリでご利用になる場合にはRFC違反でも利用可能なメールアプリでご利用いただく必要がございます。
iOS※2でご利用の場合には専用のプロファイルをインストールして利用する必要がございます。

※1
RFC違反のメールアドレスとは、2連続のドット「..」が含まれていたり、アットマーク前にドット「.@」が含まれているメールアドレスのことです。
※2
iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。


ドコモメール持ち運びでご利用いただいていいるメールアドレス、クラウドデータをドコモ回線等に引継いで使用する場合には、引継ぎ前にドコモ回線等で利用していたクラウドデータはクラウドから削除され、ドコモメール持ち運びのクラウドデータとなります。
引継ぎ後、ドコモメールアプリではクラウドとの同期する前に「ストレージを消去※1」を行わないと、引継ぎ前にドコモ回線等で利用していたメールデータが残ってしまう等によってクラウドデータと一致しない状況になってしまう可能性がございます。
必ずクラウドとの同期する前に「ストレージを消去」を行ってください。

※1
実施方法は「設定」→「ストレージ」→「その他のアプリ」→「ドコモメール」→「ストレージ消去」となります。
ご利用機種やOSバージョンによって実施方法が異なる可能性があるのでお客様のご利用状況に合わせて実施をお願いします。


ドコモメール持ち運び契約の解除方法についてはドコモオンライン手続きから実施が必要となります。

①ドコモオンライン手続きで、「ドコモメール持ち運び」を選択

②「ドコモメール持ち運びのお手続き」が表示されるので「ドコモメール持ち運びを解約する」にチェックを入れて「次へ進む」を押下

③「ご注意・ご確認事項」が表示されるので内容を確認して「はい」押下

④「手続き内容」に「ドコモメール持ち運び」が表示されるので内容を確認して「この内容で手続きを完了する」を押下


ドコモ回線契約中にドコモメール持ち運び契約することは不可となります。
契約中のドコモ回線にて過去のドコモ回線契約で利用していたメールアドレスをご利用になりたい場合は、メールアドレス設定にて再取得できる可能性がございますのでお試しください。※1

※1
再取得できない場合には以下のいずれかによるものとなります。
・dアカウントのIDに取得したいメールアドレスを利用している場合。(dアカウントのIDを取得したいメールアドレス以外の文字列に変更することで再取得できる可能性がございます。)
・既に使用中の場合等。(再取得不可となります。)
・RFC違反アドレスの場合。(再取得不可となります。)


もし、契約を行ってしまった場合には、ドコモメール持ち運びで契約したメールアドレスは英数字ランダムアドレスの状態となっております。
こちらが不要な契約となる場合には、ドコモオンライン手続きにてドコモメール持ち運び契約の解除をお願いいたします。※2

※2
契約の解除方法は本ページ内記載のドコモメール持ち運び契約の解除方法をご確認ください。
不明点がある場合にはドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンター(0120-800-000)(受付時間 午前9:00~午後8時 (年中無休))にお願いします。