d払い

2025年3月31日

d払いの導入でオペレーションの手間が減ったリラクゼーションサロン

本記事は、墨田区にあるリラクゼーションサロン「新台湾式リフレクソロジー 錦糸町 健康園」を経営している楊さんに、d払いを導入したきっかけ、実際に導入してみての成果や変化をうかがいました。

店舗情報

業種:サービス業
店名:新台湾式リフレクソロジー 錦糸町 健康園
住所:東京都墨田区錦糸3-3-1 第一ハセガワビル3・4F
URL:https://www.kenkouen.net/
(2024年12月取材時の情報となります)

JR総武線「錦糸町駅」から徒歩5分の場所にある、2014年から続くリラクゼーションサロン。足裏のつぼを刺激するリフレクソロジーや全身整体が人気で、翌朝4時まで営業しています。

    店舗情報

    業種:サービス業
    店名:新台湾式リフレクソロジー 錦糸町 健康園
    住所:東京都墨田区錦糸3-3-1 第一ハセガワビル3・4F
    URL:https://www.kenkouen.net/
    (2024年12月取材時の情報となります)

    JR総武線「錦糸町駅」から徒歩5分の場所にある、2014年から続くリラクゼーションサロン。足裏のつぼを刺激するリフレクソロジーや全身整体が人気で、翌朝4時まで営業しています。

      記事内容のまとめ

      d払い導入のきっかけ

      決済業務の手間を減らしたかったため

      新人スタッフの決済業務習得を簡略化するため

      d払い導入後の変化

      決済業務が楽になった

      会計業務での間違いが減った

      会計業務が楽になった

      d払い&メルペイを今すぐ無料で導入する! ※「メルペイ®」のページに遷移します

      古の中国の落ち着いた雰囲気のなか、本格的な施術がリーズナブルに

      ――まずは、お店をオープンしたきっかけを教えてください。

      当店は2004年に私の両親が独立して開業し、私は2代目として引継ぎました。両親は中国から日本に来て、同じような店で修業を積んだ後、亀戸で開業。その後、約15年前に現在の場所に移転し、私は2年前から経営を任されています。

      ――お店やお客さまの特徴についても聞かせてもらえますか?

      古代中国の雰囲気を感じられるリラックス空間で、足裏のリフレクソロジーや全身整体を受けられるのが特徴です。セラピストは確かな技術を持ち、内装には本場中国から輸入した家具を使用しています。これらはテレビドラマの撮影にも使われるほどで、自慢のひとつです。

      また、接客にもこだわりを持ちながらも、料金は開業当初からほとんど変えておらず、相場に比べてかなりリーズナブルです。お客さまは30~40代の会社員が中心で、男女比は7対3。常連のお客さまが多く、信頼いただいていることを実感しています。

      オペレーションの手間を減らすためユーザースキャン方式を導入

      ――キャッシュレス決済を導入した理由を教えてください。

      お客さまにとってもスタッフにとっても、よりスムーズで効率的な決済方法を実現したいと考え、キャッシュレス決済を導入しました。以前利用していたサービスでは、お客さまのQRコード(バーコード)をスタッフがスキャンし、金額を入力する必要があり、この手間が課題でした。

      当店では中国から来日したばかりのスタッフを採用することも多いため、こうした操作を教えるのに時間とコストがかかる点も懸念していました。そのようななかで、オペレーションの負担を軽減できるユーザースキャン方式(お客さまにQRコードをスキャンしてもらう方式)が最適だと判断。2023年10月から、d払いともう1つのQRコードの決済サービスを導入し、現在は効率的な運用ができています。

      ――QRコードの決済サービスを2つに絞った理由について、教えてください。

      接客や店内の高級感を大切にしているため、フロントに複数のQR台紙が置かれるのは店の雰囲気に合わないと考えました。また、選択肢が多いとお客さまが間違えるリスクも高くなるため、シェアの高い2つに絞ることでわかりやすさを重視しました。

      ――導入に際して、不安はありませんでしたか?

      どれだけのお客さまが実際に利用してくれるのか、不安はありましたね。ただ、現在では多くのお客さまが利用してくださっており、導入した効果を感じています。

      ――d払いも含めた、現在のキャッシュレス決済の割合や利用者の特徴などを教えてください。

      キャッシュレス決済を利用されるお客さまは、全体の50%から60%程度です。そのうちクレジットカード利用が半数を占め、残りがd払いやほかのQRコード決済となっています。男性のお客さまはd払い、女性のお客さまはメルペイをよく利用している印象がありますね。

      d払いは決済金額がメールタイトルに記載されるから便利

      ――キャッシュレス決済を導入したことによる、メリットや変化を教えてください。

      決済オペレーションが格段に早くなり、急いでいるお客さまにも好評です。お客さまにQRコードをスキャンしていただく間に、スタッフが来店記録をつけられるようになるなど、業務効率も向上しました。また、レジの現金が合わないといったトラブルがほぼなくなったことも大きな変化です。

      以前、自動釣銭機を導入したこともありましたが、音が大きく店の雰囲気に合わず、使用を中止しました。現在はキャッシュレス決済が、当店の運営スタイルに最も適した選択だと感じています。

      ――そのほかのメリットはありますか?

      スタッフに細かな指導をする必要が減ったことも、メリットです。特にd払いは決済完了を知らせる通知メールが便利で、タイトルに金額が記載されているため、メールを開かずに内容を把握できます。ほかのサービスでは金額確認のためにメールを開く必要があるため、d払いのこの機能はスタッフからも好評です。

      ――スタッフやお客さまからの反応はいかがですか?

      スタッフからは「オペレーションがとても楽になった」という声が多く、業務効率の向上を実感しています。一方、お客さまについては、導入時に操作の手間を嫌がる人もいるのではないかと不安がありましたが、そうした心配は不要でした。

      実際には抵抗を示すお客さまはほとんどおらず、利用者は徐々に増えています。特に現金で支払っていたお客さまがd払いに切り替える例も多く、ポイントを利用した「ポイ活」の魅力が影響していると考えています。

      月に1人でもお客さまが増えるなら導入を検討すべき

      ――今日はありがとうございました。最後に、導入を検討している人に、メッセージをいただけますか?

      お客さまの利便性を考えると、支払いの選択肢を増やすことはとても重要です。特にキャッシュレス決済のような便利でメリットの大きいサービスを導入することは、経営にとってプラスになると感じています。たとえば、月に1人でもお客さまが増えるのであれば、経営の助けになるのではないでしょうか。当店でもキャッシュレス決済を導入した結果、利用者が着実に増えているのを実感しています。

      私のような外国人オーナーは、日本語の契約書に目を通すのが面倒だからと、せっかく営業さんが来たのに、応対しない場合が多いですよね。でもお客さまのことを考えたら、支払いの選択肢は複数あったほうがいいですし、それこそキャッシュレス決済のように便利でメリットも大きいサービスを導入するのは、いいことだと思いますよ。

      ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

      ※記事内容は取材当時のものです。現在のサービス(決済システム利用料、サービス名称、費用等)と異なる場合がございます。

      d払い決済手数料
      無料キャンペーン実施中

      \初期費用0
      d払いの詳細|申込はこちら

      d払い&メルペイのサービスガイドを
      無料でダウンロードできます

      資料ダウンロードはこちら

      スマートフォンからでもダウンロードいただけます

      導入事例

      SHARE