d払い等の不正被害の補償について
d払い等において、利用に覚えのない代金のご請求があった場合の補償申請手続きについてご案内します。
補償の内容
ご利用端末の紛失または盗難、ネットワーク暗証番号・dアカウントのIDやパスワード・銀行口座情報等の盗取または詐取などにより、それらが第三者に不正に利用された方への補償制度をご用意しております。
補償の条件
① 不正利用による損害を確認した場合、直ちにドコモおよび警察にご申告いただくこと
② 不正利用による損害を確認した日から30 日以内に、ドコモ所定の書類をご提出いただくこと
③ 被害拡大の防止措置および事実確認、被害状況等の調査にご協力いただくこと
④ ご家族、同居人などの使用による損害でないこと
⑤ 申告者、その家族、同居人などの故意もしくは重大な過失、法令違反行為がないこと
⑥ 申告内容に虚偽がないこと
⑦ 第三者に盗取・詐取された情報等について、管理不十分、利用上の過誤その他の帰責性がないこと
⑧ ドコモに申告がなされた日から遡って90日より前の不正利用に起因する損害でないこと
⑨ 戦争、地震等による著しい秩序の混乱に乗じ、又はこれに付随して生じた損害でないこと
⑩ 銀行その他の金融機関等から当該不正利用により生じた損害額に相当する金額の補てんを受けた(受ける)とき
補償の金額
全額補償
※上記、補償の条件を満たしている必要があります。
補償申請方法
不正利用による損害が確認できるもの(d払いご利用履歴や銀行通帳など)をお手元にご用意の上、お電話でお問い合わせください。別途、補償申請の書面提出が必要です。
※クレジットカードの場合、クレジットカード会社より補償されることがあります。クレジットカード裏面に記載の電話番号までお問い合わせください。
※dマーケット(dショッピング等)での不正利用につきましては、 こちらから各サービスの窓口までお問合せください。
d払いお問合せダイヤル0120-613-360
※お問い合わせの際は、番号をよくお確かめの上おかけください。
受付時間:24時間(年中無休)
※午後8時~午前9時については、
ドコモ回線をお持ちの方の
利用停止のみの受付となります