
#167
大川 美希
ママシェアワーカー
1983年生まれ
1983年生まれ
シェアリングエコノミーを
広げる活動を行う
小学生
原点
楽しそうに働く母を見て、
自分も楽しく仕事したいと思う
演劇に興味を持ち、
中高生時代は演劇部に所属
社会人
就職
誰かに何かを伝える
ことへの興味が強かった
インターン先に選んだ
広告代理店に卒業後入社
24歳
転職
興味は「誰が広告を見て、
結果どう行動したのか」
にあると気づく
大手IT企業に転職
33歳
モヤモヤ
第1子を妊娠し産休に入る
やるべき仕事が突然なくなり
寂しさを覚える
「自分がいた意味って
何だったのだろう」
33歳
試行錯誤
産休育休後、
元のキャリアに戻れるか不安
自信をつけたいと
講座や育休インターンに参加する
34歳
発見
家事代行やベビーシッターなど、
人に頼る大切さを痛感
楽になるサービスや
時間を楽しむコツなど、
情報をもっと共有したい
「育休インターン」へ参加し、
ママパパ向けのサービスを手伝う
現在
本業を続けながら、
シェアリングエコノミーを広げる
活動に力を入れている
サービスを積極的に試し、
悩んでいるママにシェアしていきたい
「頼ること」
を当たり前と
思えるように
を当たり前と
思えるように
社会にシェアリングエコノミーを広げていきたい。