シェアする
Twitterでシェア Facebookでシェア
関治之
#128

関 治之

一般社団法人Code for Japan
代表理事
1975年生まれ

市民がフラットな
関係で暮らせる
まちづくりに取り組む

社会人
就職

小学生のときから
プログラミングが好き

システムエンジニアとして働き始める


36歳
転機

勤務先のオフィスで
東日本大震災を経験

エンジニアとして
何かできることはないか

震災に関する
投稿と位置情報を
集約させたサイトを構築

36歳
気づき

エンジニアとして
もっと直接的に関わろう

震災から1ヶ月半後、被災地

困りごとは現場によって違う
当事者と話し合うことが大切


37歳
課題感

行政のデジタル化
進んでいない

次の災害に備えるため、
行政と連携できる
ITシステムの構築が必要

38歳
発見

アメリカでは、市民が行政職員らと共同で
地域課題の解決をする団体がある

この仕組みを日本にも
取り入れたいと現地で学ぶ

行政のデジタル化を掲げ
「Code for Japan」
を設立


39歳
気づき

プロジェクトを手伝う中で、
フラットが大切」と思うように

多様性を認め合う社会になれば、
幸せなまちづくりができる

現在

会社を経営しながら
一般社団法人Code for Japanの
代表理事を兼任

行政のデジタル化のサポートに取り組む

「DIY(Do It Yourself)都市」
プロジェクトに力を入れている

ともに考え
ともにつくる

テクノロジーの力を使って、日本人の幸福度をもっと上げていきたい。

シェアする
Twitterでシェア Facebookでシェア
インタビュー

幸福度向上の鍵は「フラット」にあり?
ITの力で市民が主役のまちづくりを

人はどのようにして大切にしたい価値観に気づき、人生の軸を見つけるのか。各界で活躍する方の人生ストーリーから紐解きます。
今回は、一般社団法人Code for Japanの代表理事・関治之さんをご紹介。

インタビューを読む

マイマガジン

旬な情報をお届け!随時、新規ジャンル拡充中!