d払いサービスご利用規約

iモードご利用規約抜粋

8. パケット通信料、情報料等および商品等購入代金の考え方
(1)パケット通信料とは、本サービス等をご利用いただくために当社の提供するモバイルマルチメディア通信網(パケット通信モードによるものに限ります)をご利用されたお客さまが約款に基づき当社に対してお支払いただく料金です。
(2)パケット通信料は、iモード情報サービス提供者又はiモード情報サービス提供者以外の者から発信された情報やiモード電子メールを受けられた場合やiモード電子メールの有無の確認、iモード情報サービス提供者又はiモード情報サービス提供者以外のサイトの閲覧、その他の目的のためにiモードセンターとの間で通信を行うなどの場合にもお支払いただきます。なお、iアプリをご利用の場合、iアプリによっては自動的にパケット通信を行うものがあり、パケット通信料がかかります。また、iモード情報サービス提供者が提供するサイトなどの混雑などにより、お客さまがご希望の情報又は目的とする結果を得られなかった場合にもパケット通信料がかかりますので、ご了承ください。
(3)Bアドレス機能については、Aナンバー契約のパケット通信を通じて提供するため、パケット通信料のうち、Bアドレス機能の利用に係るパケット通信料の内訳をご案内することはできません。
(4)当社のiメニューの表示、「お客様サポート」、「お知らせ」など、当社からお客さまへのお知らせ事項およびiモードを利用する際必要となる各種設定事項に関する一部の当社提供サイトを閲覧する際、その他当社が別に定める場合は、パケット通信料はかかりません。
(5)iモード情報サービス提供者の提供するサイトや情報、iアプリには、有料のものがあり、有料のサイトを閲覧する場合や有料の情報、iアプリの提供を受ける場合には、お客さまは、パケット通信料に加えて、iモード情報サービス提供者に対する情報料(以下、「情報料」といいます)をお支払になる必要があります。情報料には、以下の種類のものがあります。
①月額情報料
iモード情報サービス契約(有料のサイトを閲覧し又は有料の情報の提供を受けるために、お客さまのiモード対応端末(※)を通じて、お客さまとiモード情報サービス提供者との間で締結される契約をいいます。以下同じとします)の締結された日の属する月から当該iモード情報サービス契約の解約された日の属する月までの月数に応じて、ひと月単位で課金される情報料
※FOMA契約又はXi契約(以下、「FOMA契約等」といいます)に基づきお客さまが利用されている契約者識別番号の登録されたドコモUIMカードを挿入しているiモード対応端末をいい、以下「お客さまのiモード対応端末」といいます。
②個別情報料
月額情報料以外の情報料(コンテンツの利用回数やサイトの閲覧回数・期間等に応じて課金される情報料などがあります)
(6)お客さまは、当社が提供するメロディコールサービスにおいて利用できる音源の利用を有料で許諾する者(以下「音源提供者」といいます)から当該音源の利用許諾を受ける場合には、音源提供者に対して音源利用料(以下「メロディコール音源利用料」といいます)をお支払になる必要があります。メロディコール音源利用料は、メロディコール音源利用契約(当該音源の利用許諾を受けるために、お客さまの端末(※)を通じて、お客さまと音源提供者との間で締結される契約をいいます。以下同じとします)の締結された日の属する月から当該メロディコール音源利用契約の解約された日の属する月までの月数に応じて、ひと月単位で課金されます。なお、お客さまが、お客さまの端末を通じ、spモードサービスを利用してメロディコール音源利用契約を締結した場合であっても、spモードサービスの利用契約が終了した時点において、お客さまが本サービスを利用中である場合(同時にお申込みの場合を含みます)においては、当該時点以降は、当該メロディコール音源利用契約に係るメロディコール音源利用料の取扱いは本規約の定めに従うものとします。
※FOMA契約等に基づきお客さまが利用されている契約者識別番号の登録されたドコモUIMカードを挿入している端末をいい、以下「お客さまの端末」といいます。
(7)お客さまがiモード情報サービス提供者又は音源提供者(以下総称して「iモード情報サービス提供者等」といいます)から情報料又はメロディコール音源利用料(以下総称して「情報料等」といいます)の課金対象となる情報等を購入又は利用された場合には、お客さまは、iモード情報サービス提供者等に対して、パケット通信料に加えて、当該情報等に係る情報料等をお支払になる必要があります。
(8)自らが販売又は提供する商品又はサービスの代金又は対価の決済手段として約款に定めるドコモ払い(以下「ドコモ払い」といいます)を利用することに関して、当社と加盟店契約を締結している者(以下「ドコモ払い加盟店」といいます)もしくは加盟店契約および下記に定める「d払い」に関する加盟店特約を締結している者(以下「d払い加盟店」といい、ドコモ払い加盟店とd払い加盟店とを総称して以下「ドコモ払い加盟店等」といいます)又は当社から、お客さまが本規約の定めに従いドコモ払いを利用して有料の商品、サービス(以下「商品など」といいます)を購入又は利用された場合には、お客さまは、ドコモ払い加盟店等に対して立替払を行い、又はドコモ払いを決済手段として商品などの提供を行う当社に対して、当該商品などの購入又は利用に係る代金又は対価(以下「商品等購入代金」といいます)をお支払いいただきます。
なお、ドコモ払いのうち、商品等購入代金のお支払い方法として、下記9(1)に定める通信料などとの合算によるお支払い方法(下記11(1)に定める条件により、商品等購入代金の全部又は一部を当社が別に定める「ドコモ口座利用規約」に基づき提供するお客さま名義の「ドコモ口座」の残高からの充当(以下「ドコモ口座充当」といいます)によりお支払いいただく方法を含み、以下「電話料金合算払い」といいます)のみを選択できるものを以下「ドコモ払い」といい、商品等購入代金のお支払い方法として、電話料金合算払い、又は下記11(2)に定める条件によりdカードもしくは当社が別途指定するクレジットカード(以下総称して「クレジットカード」といいます)を利用して、お客さまが指定したクレジットカードにより1回払いにてお支払いいただく方法(以下「クレジットカード支払い」といいます)のいずれかより選択できるものを以下「d払い」といいます。
お客さまが、spモードサービスの利用契約を締結されている場合においては、本サービスを通じてドコモ払いを利用された場合を除き、ドコモ払いについては本規約は適用されず、spモードご利用規約およびspモードご利用細則が適用されます。なお、本規約に基づき当社がドコモ払い加盟店等に対して商品等購入代金の立替払を行うときは、お客さまは、当該商品等購入代金に相当する金額を当社に支払う(商品等購入代金に相当する金額をd払いのクレジットカード支払い機能を利用して当社に支払う場合には、当該クレジットカード支払いにおいてお客さまが指定するクレジットカードを発行するクレジットカード会社を通じて当社に支払うことを含みます)ものとします(以下、お客さまが当社からドコモ払いを利用して商品などを購入又は利用された場合における商品等購入代金と当社がドコモ払い加盟店等に対して商品等購入代金の立替払を行う場合において当社にお支払いただく必要のある当該商品等購入代金に相当する金額を総称し、「商品等購入代金相当額」といいます)。商品等購入代金には、以下の種類のものがあります。
①商品等購入代金(継続課金)
商品等購入契約(お客さまが、ドコモ払いを利用して商品などを購入又は利用するにあたり、当社又はドコモ払い加盟店等との間で締結する商品などの売買契約又は利用契約等をいいます。以下同じとします)に基づき決定される課金対象月の月数に応じて、ひと月単位で課金される商品等購入代金
②商品等購入代金(都度決済)
商品等購入代金(継続課金)以外の商品等購入代金(商品の個数、サービスの利用回数・期間等に応じて課金される商品等購入代金などがあります)
(9)お客さまがドコモ払い加盟店等との商品等購入契約に基づく商品等購入代金の決済手段としてドコモ払いを選択された場合、お客さまは、当社に対し、商品等購入代金をドコモ払い加盟店等に対し立替払することを委託するものとします。この委託は、当社の承認を得ない限り、解除、取消し、撤回することはできません。
(10)お客さまがd払いのクレジットカード支払いを利用して当社又はd払い加盟店との商品等購入契約にかかる商品等購入代金相当額を当社に対してお支払いいただく場合、お客さまは、当社が商品等購入代金相当額にかかる債権を当該クレジットカード支払いで利用するクレジットカードを発行するクレジットカード会社(dカードの場合を除きます)に譲渡すること(以下「商品等購入代金相当額の債権譲渡」といいます)について承諾するものとし、お客さまは、クレジットカード会社(dカードの場合は当社)からの請求に基づき、当該クレジットカード会社に対して当該商品等購入代金にかかる金額を支払うものとします。クレジットカード会社が定めるクレジットカード会員規約に基づき、お客さまが当該クレジットカードにかかる会員資格を喪失した場合、又はクレジットカード会社が、お客さまがd払いのクレジットカード支払いを利用して当社に支払うことを選択された商品等購入代金相当額の債権譲渡に応じず、もしくは当該債権譲渡を取消した場合、お客さまによる当該商品等購入代金相当額にかかるd払いのクレジットカード支払いの利用は取消され、当社もしくはd払い加盟店から直接請求されるか、または当該商品等購入代金相当額にかかる商品等購入契約が解除されたものとして取り扱われる場合があることを承諾していただきます。
(11)お客さまが、ドコモ払い加盟店等との間で商品等購入契約を締結した場合であって、ドコモ払いについてspモードご利用規約およびspモードご利用細則が適用される場合であっても、spモードサービスの利用契約が終了した時点において、お客さまが本サービスを利用中である場合(同時にお申込みの場合を含みます)であって、かつドコモ払い加盟店等の指定により当該商品等購入契約がspモードサービスの利用契約終了後も引き続き有効に存在する場合においては、当該時点以降は、当該商品等購入契約にかかる商品等購入代金の取扱いは本規約の定めに従うものとします。
(12)当社、iモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等以外の者の提供するサイト、情報、iアプリ、商品、サービスなどにも有料のものがある場合がありますが、当該サイト、情報、iアプリ、商品、サービスについての対価の支払については、当社は、一切関知しません。

9. 請求方法
(1)当社は、自ら又はNTTファイナンス株式会社(以下「NTTファイナンス」といいます)その他の第三者を通じて情報料等の収納代行を行います。そのため、情報料等は、パケット通信料・基本使用料・付加機能使用料その他当社が提供する通信サービスに要する料金(以下「通信料など」といいます)と同一の請求書にてお客さまに請求されます。
(2)上記8(8)に基づく商品等購入代金相当額は、通信料などと同一の請求書にてお客さまに請求されます(商品等購入代金相当額のお支払い方法としてd払いのクレジットカード支払いを選択された場合は、お客さまが指定したクレジットカードを発行するクレジットカード会社を通じてお客さまに請求されます)。また、お客さまは、商品等購入代金相当額について支払期日を経過してもなおお支払がない場合には、支払期日の翌日から支払日の前日までの日数について、年14.5%の割合で計算して得た額を延滞利息として支払っていただきます(商品等購入代金相当額のお支払い方法としてd払いのクレジットカード支払いを選択された場合は、お客さまが指定したクレジットカードを発行するクレジットカード会社の指定する条件が適用されます)。なお、支払期日の翌日から起算して15日以内に支払があった場合は、この限りでありません。ただし、当社が約款および本規約に規定する延滞利息の支払い義務の適用を受けているお客さまのFOMA契約等について、その延滞利息以外に、当該FOMA契約等に基づき支払うべき料金その他の債務がないときは、その延滞利息の支払い義務を適用しない場合があります。
(3)当社が収納代行を担当する情報料(メロディコール音源利用料および商品等購入代金は含みません)の上限額は、1契約者回線ごとに1か月(当月1日から当月末日)につき100,000円(税込)(以下「情報料上限額」といいます)とします。ただし、お客さまは、情報料上限額を、当社が別に定める方法により、当社が別に定める範囲で変更することができます。当社は、情報料の金額が情報料上限額を超えたことを当社が確認した後の別に定めるときから当該月の末日までの間、iモード情報サービス提供者の提供する有料のサイトを閲覧し、又は有料の情報もしくはiアプリの提供を受けるためのiモード情報サービス契約の締結等、当社が収納代行を担当する情報料を発生させる行為を制限します。
(4)(3)の規定は、当社が別に定めるリミット機能対応料金プランをご契約の契約者回線には適用しません。
(5)お客さまは、商品等購入代金とspモードご利用細則に定めるコンテンツ決済サービスご利用代金(spモードご利用細則に定める「メロディコール音源利用料」を除きます)の総額(商品等購入代金およびコンテンツ決済サービスご利用代金のうち、ドコモ口座充当、下記11(3)に定める「dポイント充当」又はクレジットカード支払いを選択しお支払いいただいた金額分を除きます)が、1契約者回線ごとに1か月(当月1日から当月末日まで)につき、お客さまがご自身で個別に設定した契約回線単位で1ヶ月間にご利用いただける限度額(以下「ご利用限度額」といいます)(※)に達しない範囲に限り、ドコモ払いをご利用いただけます。当社は、商品等購入代金相当額の全額をドコモ口座充当、dポイント充当もしくはクレジットカード支払いによりお支払いいただく場合を除き、ご利用限度額に達した場合又は次回の商品等購入契約の締結によりご利用限度額を超えることとなる場合には、当該月の末日までの間、商品等購入代金の金額がご利用限度額を超えることとなる商品等購入契約の締結等の行為を制限します。
※ご利用限度額については以下に定めるとおりとします。
・ご利用限度額の初期設定は、月額1万円(税込)です。お客さまは、当社がお客さまごとに設定する限度額(以下「設定可能ご利用限度額」といいます)の範囲内にて、ご利用限度額を、1,000円単位で設定することができます。ただし、ご契約状況および支払状況等によっては、設定可能ご利用限度額の範囲内であってもお客さまがご希望するご利用限度額を設定する(一旦減額した後に元のご利用限度額に戻すことを含みます)ことができない場合があります。
・お客さまご自身でご利用限度額を初期設定から変更している場合等を除き、当社が設定可能ご利用限度額を変更すると、ご利用限度額は設定可能ご利用限度額と同額に自動的に変更されます。ご利用限度額の自動変更をご希望でないお客さまは、必ずご自身でご利用限度額の設定を変更してください。
・設定可能ご利用限度額の初期設定は、月額1万円(税込)です。お客さまのご契約期間その他ご契約状況、ご利用状況やお支払状況等に応じて下表の範囲内で、当社にて設定可能ご利用限度額を決定します。下表にかかわらず、当社所定の条件を満たしたお客さまに限り、当社は、設定可能ご利用限度額を最大10万円(税込)に設定する場合があります。この場合、ご利用限度額の自動変更は行われないので、ご利用限度額の増額を希望されるお客さまは、当社からの通知に従って所定の手続きをしてください。なお、当社は、一旦設定可能ご利用限度額が最大10万円(税込)に設定したとしても、当社所定の条件を満たさなくなったと判断したときには、当該設定を取り消す場合があり、この場合には当社は下表の範囲でお客さまの設定可能ご利用限度額を決定します。
・お客さまが未成年の場合、お客さまがご契約時に当社に「利用者情報」として届け出ている方が未成年者の場合または法人契約の場合には、一部の場合を除き、設定可能ご利用限度額は一律1万円(税込)/月となります。
ご契約期間(*):設定可能ご利用限度額
1~3ヶ月目:1万円/月(税込)
4~24か月目:~3万円/月(税込)
25か月目以降:~5万円/月(税込)
*お客さまのFOMA契約等のご契約期間を指しますが、実際のご契約期間と一致しない場合があります。
※当社所定の条件を満たしたお客さまに限ります。ご利用限度額の自動変更は行われないので、ご利用限度額の増額を希望されるお客さまは、当社からの通知に従って所定の手続きをしてください。
(6)お客さまが本サービスの基本料金などを直近2か月連続で期限内にお支払いただいていることを当社において確認できていないとき、又は情報料等もしくは商品等購入代金を期限内にお支払いただいていることを当社において確認できないとき、その他当社が別に定める事由があるときは、当社の収納代行によるお支払方法又はドコモ払いによって商品などをご購入又はご利用いただくことができない場合があります。
(7)ドコモ払いを利用した商品などの購入又は利用は、お客さまのお申込みにより事前に停止させることができます。なお、お客さまが未成年者の場合、お客さまご自身のほか、お客さまの法定代理人からのお申込みによっても停止させることができます。また、お客さまが未成年者の場合、お客さまご自身による再利用のお申込みの際には、お客さまの法定代理人の同意書を確認させていただく場合があります。
(8)上記(7)に基づきお客さまがドコモ払いを利用した商品などの購入又は利用の停止をお申込みいただいた場合であっても、お客さまが商品等購入代金相当額全額をdポイント充当によりお支払いいただく場合は、当該dポイント充当に限り、ドコモ払いを利用して商品などを購入又は利用することができます。
(9)FOMA契約等(Bナンバー契約を除きます)のご解約の場合は、お申し出窓口にて通信料などと一緒に情報料等又は商品等購入代金をお支払いただく場合がありますので、ご了承ください。
(10)情報料等として請求書に記載される金額は、消費税を含む金額(内税)となります。

10. iモード情報サービス契約などおよび商品等購入契約について
(1)iモード情報サービス提供者等、ドコモ払い加盟店等又はその他の者によって提供されるサイトや情報、iアプリ、商品、サービス等については、当社は、何らの義務を負わないものとし、一切の責任を負いません。ただし、当社が自らiモード情報サービス提供者等である場合は、この限りではありません。
(2)iモード情報サービス提供者等の提供する有料のサイトを閲覧し、又は有料の情報、iアプリもしくはメロディコールの音源の提供を受けるためにはiモード情報サービス契約又はメロディコール音源利用契約(以下総称して「iモード情報サービス契約など」といいます)を締結する必要があります。また、当社がドコモ払いを代金又は対価の決済手段として指定して提供する商品などやドコモ払い加盟店等の提供する商品などを購入又は利用するためには、商品等購入契約を締結する必要があります。
(3)お客さまのiモード対応端末を通じて締結されたiモード情報サービス契約(お客さま以外の者が締結した契約を含みます。以下同じとします)に基づく情報料、お客さまの端末を通じて締結されたメロディコール音源利用契約(お客さま以外の者が締結した契約を含みます。以下同じとします)に基づくメロディコール音源利用料およびお客さまのiモード対応端末を通じて締結された商品等購入契約(お客さま以外の者が締結した契約を含みます。以下同じとします)に係る商品等購入代金相当額は、第三者による利用であってもお客さまによるご利用とみなしてお客さまにお支払いただきます。
(4)iモード情報サービス契約など又は商品等購入契約の取消、解除、無効その他の理由により、iモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等がお客さまに情報料等又は商品等購入代金を返還すべき場合でも、当社は、いったん収納した情報料等又は商品等購入代金相当額についてはお客さまに返還する義務を負わないものとします。この場合、お客さまは、当該iモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等に対して、情報料等又は商品等購入代金の返還を請求するものとします。ただし、当社がiモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等から現に情報料等又は商品等購入代金の返還を受けた場合に限り、当社からお客さまに当該情報料等又は商品等購入代金相当額を返還いたします。
(5)情報料等のうち、月額情報料およびメロディコール音源利用料については、当該iモード情報サービス契約などの締結された日の属する月から当該iモード情報サービス契約などの解約された日の属する月までの月数に応じて情報料等をお支払いただきます。なお、一部のiモード情報サービス提供者の提供するサイト又は情報によっては、iモード情報サービス契約の締結された日の属する月の月額情報料が無料となるものがございますが、この場合であっても当該iモード情報サービス契約の締結された日の属する月に当該iモード情報サービス契約を解約された場合は、1か月分の月額情報料をお支払いただきます。また、個別情報料については、iモード情報サービス提供者の定めに従いお支払いただきます。なお、個別情報料は、お客さまのiモード対応端末を通じて、iモード情報サービス契約をiモード情報サービス提供者と締結された日が属する月に発生しますので、当該月分の請求書に基づき情報料をお支払いただきます。
(6)お客さまには、本サービス等をご利用いただけない状態が生じた場合でも、本サービス等をご利用いただけない状態の期間中の情報料等および商品等購入代金相当額をお支払いただきます。
(7)ドコモ払い加盟店等との間の商品等購入契約に基づく商品などの所有権は、当社がドコモ払い加盟店等に対して商品等購入代金の立替払をした時点で当社に移転します。また、お客さまが、ドコモ払い加盟店等又は当社との間の商品等購入契約に係る商品等購入代金相当額をお支払されるまでの間は、当該商品などの所有権は当社(商品等購入代金相当額のお支払い方法としてd払いのクレジットカード支払いを選択された場合は、お客さまが指定したクレジットカードを発行するクレジットカード会社)に留保されます。
(8)お客さまは、iモード情報サービス契約に基づいてiモード情報サービスの提供を受ける権利、メロディコール音源利用契約に基づいて音源を利用する権利、又は商品等購入契約に基づいて商品などの提供を受ける権利を譲渡することができません。
(9)iモード情報サービス提供者又はiモード情報サービス提供者以外の者によっては、お客さまがiモード対応端末又はドコモUIMカードを変更した場合に、iモード対応端末に取り込んだデータファイルのご利用やサイト又は情報、iアプリのご利用に関して、次のような制限を設けられている場合があります。サイト又は情報、iアプリのご利用やデータファイルなどのダウンロードにあたっては、事前に提供条件をご確認ください。
・サイト又は情報、iアプリがご利用いただけなくなる制限
・iモード対応端末に取り込んだデータファイルがご利用いただけなくなる制限 等
(10)お客さまは、月額情報料およびメロディコール音源利用料の課金対象となるiモード情報サービス契約など、商品等購入代金(継続課金)の課金対象となる商品等購入契約などを解約しようとするときは、お客さまの端末を通じて解約のお申し出を行う必要があります。
(11)お客さまが当社との間のFOMA契約等に関する料金その他の債務の支払を怠ったことなどにより当社がそのFOMAサービス等の利用を停止した場合、本サービスの解約その他理由により本サービス等が終了した場合、本サービス等をご利用いただいているFOMA契約等につき電話番号保管もしくは改番を申込まれた場合又は本サービス等をご利用いただいているFOMA契約等が名義変更もしくは個人名義間で承継された場合、当社は、商品等購入代金をドコモ払い加盟店等に対して立替払しない場合があります(この場合お客さまは、当社が立替払をしなかった商品等購入代金をドコモ払い加盟店等に対して直接支払うものとします)。
(12)お客さまが情報料等又は商品等購入代金相当額の支払を怠った場合、iモード情報サービス契約など又は商品等購入契約に違反した場合、その他iモード情報サービス提供者等、当社又はドコモ払い加盟店等所定の事由が生じた場合、iモード情報サービス提供者等、当社又はドコモ払い加盟店等は、iモード情報サービス契約など又は商品等購入契約を解除することがあります。
(13)お客さまは、現金等を得る目的で、収納代行によるお支払方法又はドコモ払いを利用してはなりません。
(14)当社は、商品等購入契約ごとに付与する決済番号を、ドコモ払い加盟店等に対して通知することができるものとします。
(15)お客さまとiモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等との間のiモード情報サービス契約など又は商品等購入契約について紛争が生じた場合、お客さまとiモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等との間で解決するものとします。
(16)お客さまが、当社が別に定める「dポイントクラブ会員規約」(以下「dポイントクラブ会員規約」といいます)に基づき提供される会員制度「dポイントクラブ」(以下「dポイントクラブ」といいます)の会員(以下「dポイントクラブ会員」といいます)である場合に、d払いを利用して当社又はd払い加盟店との商品等購入契約にかかる商品等購入代金相当額を当社に対してお支払いいただく場合(電話料金合算払い、クレジットカード支払いのいずれのお支払い方法による場合も含みます)には、原則として商品等購入代金相当額100円(税込)につき1ポイントのdポイント(dポイントクラブ会員規約に基づきdポイントクラブ会員に進呈される「dポイント」を指すものとし、以下同じとします)を進呈します(進呈されるdポイントの数を算定する際の金額の最小単位は100円(税込)とし、100円(税込)未満が生じる場合は切り捨てるものとします)。ただし、d払いの利用に際して実際に進呈されるdポイントの条件は、当社又はd払い加盟店の指定により異なる場合や、お客さまが選択したお支払い方法等によって異なる場合があり、この場合ドコモ払いのウェブサイト等において案内します。
商品等購入代金相当額のうち、dポイント充当を利用して支払った金額分については、本(16)に基づくdポイントの進呈の対象外とします。
本(16)に基づくdポイントの進呈は、d払い加盟店と当社との間で、dポイントの進呈の対象となる商品等購入代金相当額にかかる決済情報の確認処理を完了した際に進呈されます(ただし、dポイントクラブにかかるシステムの運用状況によりdポイントの進呈が遅延する場合があります)。
本(16)に基づくdポイントの進呈のほか、当社は、ドコモ払い加盟店等もしくは当社自らが企画するドコモ払いに関する施策等により、お客さまに対してdポイント又はdポイント(期間・用途限定)(dポイントクラブ会員規約に基づきdポイントクラブ会員に進呈される「dポイント(期間・用途限定)」を指すものとし、dポイントとdポイント(期間・用途限定)とを総称して以下「dポイント等」といいます)を進呈する場合があります。これらの施策等を実施する場合には、その内容の詳細について、ドコモ払いのウェブサイト等にてお客さまに周知します。
下記12の定めに従いiモードパスワード又はネットワーク暗証番号が入力されたうえでd払いが利用された場合、当該iモードパスワード又はネットワーク暗証番号が発行されたFOMA契約等の契約者であるお客さま(dポイントクラブ会員規約の定めに従い当該FOMA契約等に基づき提供されるFOMAサービス又はXiサービスを「ポイント提供対象サービス」として登録されているお客さまに限ります)にdポイントが進呈されます。
本(16)に基づくdポイントの進呈および進呈されたdポイントの利用に関する条件等は、本規約に定める事項を除き、dポイントクラブ会員規約の提供条件に定めるところによります。

11. 情報料等および商品等購入代金のお支払について
(1)情報料等および商品等購入代金のお支払については、通信料などのお支払場所でお支払いただきます。お客さまは、本規約に別途定めがある場合を除き、当社の承認を得ない限り、iモード情報サービス提供者等又はドコモ払い加盟店等に対し直接情報料等又は商品等購入代金を支払うことはできません。なお、通信料などについて、当社がNTTファイナンスに対しその債権を譲渡した場合又はお客さまがクレジットカードでのお支払を選択されている場合は、情報料等および商品等購入代金相当額は通信料などと同様にNTTファイナンス又はお客さまがご利用のクレジットカード会社にお支払いただきます。
また、お客さまは、ドコモ払い加盟店等又は当社との商品等購入契約に基づく商品等購入代金(都度決済)に係る商品等購入代金相当額の当社に対する支払については、当該金額の全部又は一部の支払いについて、ドコモ口座充当を利用することができるものとし(ただし、お客さま名義のドコモ口座に預け入れられている金額が商品等購入代金相当額のうちお客様がドコモ口座充当を利用して支払うことを選択した金額にに満たないとき、その他当社が別途指定するときはドコモ口座充当を利用することができず、またドコモ払い加盟店等によってはドコモ口座充当を利用することができない場合があります)、この場合、当該商品等購入契約の成立後直ちに当該金額が当社に支払われます。なお、当該商品等購入契約の無効、取消し、解除における上記10(4)ただし書に定める場合その他当社が商品等購入代金相当額をお客さまに対して返還すべき事由があるときは、当社は、これをお客さまのドコモ口座に入金する方法、翌月以降の通信料などの請求との相殺による方法その他の当社が適当と認める方法によって返還します。
(2)商品等購入代金相当額のお支払いにd払いのクレジットカード支払いをご利用いただく場合には、お客さまご自身の名義のクレジットカードに限り、当該クレジットカードを発行するクレジットカード会社が定めるクレジットカード会員規約に基づきご利用いただくことができます(ただし、当社が別途指定する場合はクレジットカード支払いを選択することができない場合があります)。この場合、お客さまは、当社がクレジットカード支払いに必要となるお客さまの個人情報(クレジットカード番号、商品等購入代金の額、d払い加盟店の名称等)をお客さまがご利用のクレジットカードを発行するクレジットカード会社に対して通知することについて承諾するものとします。またこの場合、お客さまは、上記(1)にかかわらず、商品等購入代金相当額を当該クレジットカード会社にお支払いいただくものとします。なお、d払い加盟店又は当社との商品等購入契約の無効、取消し、解除における上記10(4)ただし書きに定める場合その他当社が商品等購入代金相当額をお客さまに対して返還すべき事由があるときは、当社が適当と認める方法によってこれを返還します(クレジットカード会社の対応により返還までに時間を要する場合があります)。
d払いのクレジットカード支払いを利用される際に指定又は登録されたクレジットカードの有効期限等のクレジットカード情報が更新された場合、お客さまは速やかに当社にその旨を申し出るものとします。なお、各クレジットカード会社が定めるクレジットカード会員規約、その他のクレジットカードの利用に関する条件等を確認する責任はお客さまご自身にあり、当社は一切について何らの責任を負いません。
当社は、お客さまがd払いのクレジットカード支払いを利用される際に指定又は登録されたクレジットカード番号等の決済情報を、次回以降のお客さまによるd払いのクレジットカード支払いのご利用又は他の当社のサービスのご利用の際に利用し、決済手続き画面等に表示することがあります。
(3)お客さまがdポイントクラブ会員である場合に、d払い加盟店又は当社との商品等購入契約に基づく商品等購入代金相当額のお支払いにd払いをご利用いただく場合は、当該金額の全部又は一部について、dポイント等を、1ポイント=1円換算にて1ポイントから充当(以下「dポイント充当」といいます)することにより支払うことができるものとし(ただし、お客さまが保有するdポイント等のポイント数に基づき換算された金額が、商品等購入代金相当額のうちお客さまがdポイント充当を利用して支払うことを選択した金額に満たないとき、その他当社が別途指定するときはdポイント充当を利用することができません)、この場合、当該商品等購入契約の成立後直ちに、当該dポイント等が消費されます。なお、当該商品等購入契約の無効、取消し、解除における上記10(4)ただし書きに定める場合その他当社が商品等購入代金相当額をお客さまに対して返還すべき事由があるときは、当社が適当と認める方法によってdポイント等を返還します(dポイント等の返還については時間を要することがあります)。
d払い加盟店又は当社との商品等購入契約にかかる商品等購入代金相当額の一部の支払いにdポイント充当を利用した後に、原因の如何を問わず、当該商品等購入契約にかかる商品等購入代金相当額に関するお客さまへの請求金額を減額する必要が生じた場合、当社は、dポイント充当を利用せずに支払った額から先に減額するものとし、減額する額がdポイント充当を利用せずに支払った額を超過する場合にのみ、当該超過額分に相当するdポイント等をお客さまに返還します。ただし、当社がdポイント等をお客さまに対して返還すべき事由がある場合であっても、本サービス等をご利用いただいているFOMA契約等の契約内容が変更された場合、お客さまがdポイントクラブ会員規約に基づき当社にご登録いただいている会員情報の内容変更やdポイントクラブからの退会をされた場合、d払い加盟店から別段の指示があった場合等、dポイント等が返還されない場合や返還条件等が変更となる場合があり、お客さまはこれに同意するものとします。
(4)本サービス等は、FOMAサービス等の付加サービスですので、お客さまと当社との間のFOMA契約等(Bナンバー契約を除きます)が解約その他事由の如何にかかわらず失効した場合は、自動的に本サービス等を中止し、本サービス等をご利用いただけなくなりますのでご了承ください。また、情報料等をその支払期限後当社の別に定める期間を経過してもお支払いいただけない場合、その他当社が情報料等の収納が不能であると判断した場合は、当社は情報料等の収納代行を取りやめる場合がございますのでご注意ください。この場合、iモード情報サービス提供者等がお客さまから情報料等を回収することを可能とするために、当社はiモード情報サービス提供者等にお客さまの氏名、住所、連絡先電話番号、ならびにお支払いいただいていない情報料等の利用時期、利用金額および商品などの情報を通知します。この場合、お客さまはiモード情報サービス契約などに従い、直接iモード情報サービス提供者等に対して情報料等を支払う必要があります。
(5)情報料等および商品等購入代金相当額について分割によるお支払は受け付けることができませんのでご了承ください。

12. パスワード(暗証番号)について
(1)本サービス等では有料サイト、メッセージサービスなどをご利用いただく際、又は当社の収納代行によるお支払方法もしくはドコモ払いによって商品などをご購入又はご利用いただく際に、お客さまのiモード対応端末にiモードパスワード(暗証番号)を入力していただく必要があります。ただし、当社が別途指定する場合は、iモードパスワードに代え、ネットワーク暗証番号を入力していただく必要があります。
(2)お客さまが同一のFOMA契約等につき本サービスの申込みとspモード契約の解約を同時に行う場合、それまでお使いいただいていたspモードパスワードと同じ番号がiモードパスワードとして設定されます。その他の場合には、お客さまがiモードパスワードを設定されるまでは、「0000」がiモードパスワードとして設定されていますので、お客さま独自のiモードパスワードを設定してください。お客さまがiモードパスワードを設定されない場合は、「0000」をiモードパスワードとして設定されたものとみなします。
(3)お客さまは、iモードパスワードおよびネットワーク暗証番号を他人に知られないようにお客さまの責任において十分注意して管理するものとします。当社は、別途当社の指定する認証方法に従いiモードパスワード又はネットワーク暗証番号が入力された場合は、お客さまご自身が入力されたものとみなします。お客さまの責に帰すべき事由により他人にiモードパスワード又はネットワーク暗証番号を知られたことにより生じた損害およびお客さまがiモードパスワードを設定しないことにより生じた損害については、お客さまが負担するものとします。また、お客さまの端末により行われた当社、各iモード情報サービス提供者等もしくは、ドコモ払い加盟店等又はこれらの者以外の者によって提供されるサービスの利用および商品などの購入又は利用は、お客さまご自身が行ったものとみなします。
(4)当社、各iモード情報サービス提供者等もしくは、ドコモ払い加盟店等又はこれらの者以外の者によって提供されるサービスの利用に必要となる暗証番号は、他人に知られないように十分注意し、お客さまの責任により管理してください。他人に暗証番号を知られたことにより生じた損害およびお客さまが暗証番号を設定しないことにより生じた損害については、お客さまが負担するものとします。また、お客さまの端末により行われた当社、各iモード情報サービス提供者等もしくは、ドコモ払い加盟店等又はこれら以外の者によって提供されるサービスの利用行為は、お客さまご自身が行ったものとみなします。

13. ワンタイムパスワード(認証キー)について
本サービス等のご利用にあたり、ワンタイムパスワード(認証キー)(お客さまのiモード対応端末のみにより取得可能な有効期限つきの暗証番号をいい、以下同じとします)の入力が必要な場合があります。お客さまは、ワンタイムパスワード(認証キー)を他人に取得されないよう、ドコモUIMカードをお客さまの責任において十分注意して管理するものとします。当社は、別途当社の指定する方法に従いワンタイムパスワード(認証キー)が入力された場合は、お客さまご自身が入力されたものとみなします。お客さまの責に帰すべき事由により他人にワンタイムパスワード(認証キー)を知られたことにより生じた損害については、お客さまが負担するものとします。


(c) NTT DOCOMO