平素はNTTドコモの商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ドコモやドコモ以外の会社を装ったメールが届き、メール本文中に記載されたリンク先にアクセスすると、dアカウントのログイン画面を模したフィッシングサイトに誘導され、ID・パスワードなどの個人情報が不正に盗み取られ、金銭・ポイントがだまし取られる被害を確認しております。
不審なメールを受信した場合は、メールを削除いただくか、メール本文に記載されたリンク先へのアクセスはお控えいただきますようお願いいたします。
<被害に遭わないためのセキュリティ対策>
①不審なSMS/メールのURLをクリックせず、不審なサイトに個人情報を入力しない
フィッシング文面の実例はこちら
②ID・パスワードは使いまわさず、パスキー認証を活用する
パスキー設定のご説明・設定方法はこちら
③端末・アプリのソフトウェアを常に最新にしておく
新しいバージョンには脆弱性に対処するためのソフトウェアも含まれており、よりあんしん・安全で快適にご利用いただくことができます。
端末・アプリのアップデート方法はこちら
④提供元不明のアプリ/構成プロファイルをインストールしない
提供元不明のアプリインストール許可設定をOFFにする方法はこちら
⑤疑わしい取引は行わない
見知らぬ人との金銭やポイントのやりとり、SMSやメール、ネット上でチケット転売や商品売買等の個人取引は行わない。ネット上でこれまでにやりとりがある相手でも、取引時に氏名・携帯番号・固定電話番号・住所などで相手を十分に確認し、確認できない場合や少しでも怪しい場合は取引をやめる。
⑥自分は大丈夫!と過信しない
さらに、スマートフォンをさまざまな脅威からお守りするセキュリティ対策サービス「あんしんセキュリティ」もぜひご利用ください。
あんしんセキュリティのご紹介はこちら
万が一被害に遭った場合の対応などについては、ドコモ公式サイト内の「フィッシング詐欺への対策」で紹介していますので、ぜひご確認ください。