ドコモメールへのアップデートのご案内
spモードメールからドコモメールへのアップデート方法は端末種類により異なります。
Android™端末の場合
spモードメールアプリからのアップデート方法
dメニュー → サービス一覧(一覧を見る) → ドコモメール → ドコモメールダウンロード
※ドコモメール対応端末をお使いの場合でも、事前にOSバージョンアップが必要な場合があります。
OSバージョンアップ方法
dメニュー → My docomo(お客様サポート) → 製品・購入・修理・アップデート情報 → 製品アップデート情報
iPhoneの場合
spモードメールご利用中のお客様のドコモメールへの変更手順
spモードメールご利用中のお客様がドコモメールを利用するには、spモードメールのバックアップとドコモメールの設定が必要となります。
以下手順をご確認ください。
spモードメールのバックアップ手順
以下の手順でspモードメールのバックアップを行ってください。
- メールを起動する。
- メールボックスから「spモードメール」を選択する。
- 画面右上の「編集」を押す。
- 保存するメールを選択する。
- 画面最下部の「移動」を押す。
- 画面左上の「アカウント」を押す。
- アカウント一覧から「iCloud」を選択する。
- 保存先のフォルダを選択する。
※メッセージR/Sのバックアップが必要な場合は、手順2番で「メッセージR/S」を選択し同様の手順でバックアップをお願いいたします。
ドコモメールの設定
ドコモメールの設定は下記をご参照ください。
iPhone・iPadでドコモメールを使う
ご注意事項
すでにドコモメールご利用中の方で「ドコモメール送信失敗のお知らせ」から本画面へ来られた方は以下をご確認ください。
- メールボックスの「送信」に残っているメールの「差出人」が"(ダブルクォーテーション)で囲まれていないかご確認ください。
"で囲まれている場合はアドレスをタップし、"がないドコモのメールアドレスに選択しなおしてください。
- メッセージR/S内のフォルダから新規メールを作成すると、「差出人」が"(ダブルクォーテーション)で囲まれているアドレスになる場合がございます。ドコモメールのフォルダ内から新規メールを作成してください。
- メール設定のデフォルトアカウントが「メッセージR/S」に設定されている可能性がございます。以下の手順で再設定してください。
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 「メール」をタップ
- 「デフォルトアカウント」をタップ
- 「ドコモメール」をタップ
© NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.