ひつじ日記のよくあるご質問

Q1. 表示される地図・住所情報・移動手段が正しくありません。

A1. 滞在地情報や移動手段はお客様の位置情報等から推定して表示しています。
電波状況等によって正しい位置が表示されない場合があります。

Q2. 現在地の地図・住所情報を編集(または削除)したいがタップしても反応しません。

A2. 直近の滞在・移動等のイベント情報は未確定である為、編集(削除)が行えません。
続きに新しい移動や滞在イベントが作成されると1つ前の情報が確定し、編集(削除)できるようになります。

Q3. 過去の日記をタップしても編集できなくなりました。

A3. 当日を含む7日間よりも前の日記データは、画像としてアーカイブ化され編集できなくなります。

Q4. 日記の上部のデザインが変わりました。

A4. アーカイブ化され編集できなくなった日記は上部がメモ帳で綴じられたようなデザインに変化します。

Q5. 日記のデータを間違って編集してしまいました。元に戻すにはどうしたらいいですか?

A5. ひつじ日記画面のオプションメニューから「表示中の日記を編集前に戻す」を選択してください。
編集した箇所が全て編集前の状態に戻ります。(一部だけを選んで元に戻すことはできません。)

Q6. 絵日記の「ひつじの記録」を編集するにはどうしたらいいですか?

A6. タイムラインの該当箇所を修正すると、絵日記が修正されます。
※絵日記はタイムラインの情報を元に作成しているためとなります。

Q7. 絵日記はどのように作成されますか?作成されない日があるのはなぜですか?

A7. 「絵日記」タブをタップし、絵日記を表示すると作成されます。
絵日記はタイムラインを元に作成されるため、タイムラインが存在しない日の絵日記は作成することができませんのでご注意ください。

Q8. タイムライン/絵日記内の写真が消えてしまいました。

A8. iコンシェルアプリ設定のひつじ日記内の表示項目にて「写真」にチェックが入っているかをご確認ください。
チェックが外れている場合はチェックしていただければ再度表示されます。
チェックが入っているが表示されない場合は、端末に保存されている写真の元データが存在しているかご確認ください。
端末に保存されている写真の元データを削除するとタイムライン/絵日記上の写真も表示されなくなります。

Q9. 日記データは最大で何日分保存されますか?

A9. 0C.00.00005以降のアプリバージョンにアップデートいただくと、最大で過去5年分の日記データがアプリに保存されます。それよりも前のデータは、日数が経過するたびに古いものから順次自動的に削除されます。
※旧バージョンのアプリでは当日から起算して過去1年分の日記データしか保存されないためご注意ください。

Q10. 日記データを削除するにはどうしたらいいですか?

A10. ひつじ日記画面のオプションメニューから「今日を含む7日間の日記削除」を選択して削除してください。
それよりも前のアーカイブデータを削除するには、オプションメニューから「日記アーカイブデータを削除する」を選択し、対象期間を指定し削除してください。
※今日を含む7日間の日記、アーカイブデータともに削除したデータは元には戻せません。
※「日記アーカイブデータを削除する」の項目はアーカイブデータを表示中のみオプションメニューに表示されます。

Q11. 日記の作成を停止するにはどうしたらいいですか?

A11. iコンシェルアプリ設定の「ひつじ設定」を選択し、「ひつじ日記作成」をOFFに設定してください。
※「トップ画面表示」をOFFに設定しただけでは日記の作成は停止できません。

A12. SDカードをご利用可能な機種であれば、以下の手順で機種変更後も過去の日記データをご覧いただけます。
1. 機種変更前の端末で日記データをSDカードへエクスポートする
2. 機種変更後の端末に、機種変更前の端末で日記を作成していた時のUIMカード、SDカードを挿入する
3. dアカウントを設定している場合は、挿入しているUIMカードと一致するdアカウントを設定する
4. 機種変更後の端末に日記データをSDカードからインポートする

※日記データが保存されたSDカードが端末に挿入されている状態でiコンシェルアプリをアンインストールするとSDカード内の日記データも削除されてしまうためご注意ください。
※アプリバージョンが0C.00.00005以降のiコンシェルをインストールしている端末から、それより前のiコンシェルがインストールされた端末へ日記データを移行する場合、必ず旧バージョンのアプリを最新版にアップデートのうえデータ移行を行ってください。正常にデータが移行されない場合があります。
※マルチユーザ機能を利用している場合、サブユーザにおいてはSDカードを用いたデータのインポート・エクスポートは非対応となります。正常にデータを移行できないためご注意ください。
※機種変更前の端末で編集した直近7日間の日記データは、編集前の状態に戻ってしまいますのでご注意ください。

Q13. 過去の日記アーカイブデータが消えてしまいました。

A13. 以下の状態で日記を閲覧した場合、アーカイブデータは削除されます。

・最初に日記を作成した時と異なるUIMカードが挿入されている場合
・端末に挿入されているUIMカードと一致しないdアカウントを利用した場合

また、0C.00.00005未満のアプリバージョンでは過去1年分、0C.00.00005以降のアプリバージョンでは過去5年分の日記データがアプリに保存されます。それよりも前のデータは、日数が経過するたびに古いものから順次自動的に削除されます。
日記データをSDカードにエクスポートすることで、機種変更時や予期せず日記データを消失してしまった場合でも、データを元に戻すことができます。定期的なバックアップをおすすめします。

Q14. タイムライン/絵日記の下部にある「日記データを取り込む」とはどのような機能ですか?

A14. 0I.00.00004以降のアプリバージョンにアップデートいただくと表示されます。
SDカード内の日記データをアプリに一括インポートします。重複するデータがアプリ内にある場合は上書き保存します。インポート後も元の日記データはSDカード内に残ります。

Q15. タイムライン/絵日記の下部にある「日記データをバックアップ」とはどのような機能ですか?

A15. 0I.00.00004以降のアプリバージョンにアップデートいただくと表示されます。
アプリ内の日記データをSDカードに一括エクスポートします。対象となるのはアーカイブファイルです。直近7日間の日記データは含まれません。
SDカードをご利用可能な機種であれば、日記データをSDカードにエクスポートすることで、機種変更時や予期せず日記データを消失してしまった場合でも、バックアップした時点のデータに戻すことができます。

Q16. 「エクスポートを実行するとSDカード内の日記データは上書きされ元に戻せないためご注意ください」と表示されました。

A16. SDカード内に過去にエクスポートした日記データがある場合、エクスポートを行うと、日記データが上書きされます。
SDカード内の日記データを上書きしても問題ない場合(最新化したい場合)はこのまま実行してください。
機種変更後等、SDカード内の日記データを上書きする前に端末に取り込みたい場合は、先に日記データのインポートを行ってください。
SDカード内の日記データを上書きしたくない場合は、エクスポートの実行をキャンセルしてください。

Q17. SNS連携とはどのような機能ですか?

A17. アプリ連携を行うことでTwitterに投稿した内容を、ひつじ日記のタイムラインに表示できる機能です。
ひつじ日記のタイムラインに表示できるSNS投稿件数は1日あたり30件となります。
Twitter側にひつじ日記の内容や位置情報、iコンシェルの契約者情報等が連携されることはありません。

Q18. SNS投稿が途中から表示されなくなりました。

A18. SNS投稿の最大表示件数は1日あたり30件となりそれ以上は表示されません。表示中の投稿を非表示にするとそれ以降の投稿が表示されますが、その場合も30件が表示上限となります。

Q19. 設定画面から「SNSアカウント設定」を行っても日記の画面上にSNS投稿が表示されません。

A19. SNS投稿の最大表示件数は1日あたり30件となり、SNS連携を開始した時点でその日の投稿数が30件を超えている場合は、日記画面上に投稿が表示されません。翌日からは表示されるようになります。

Q20. マルチユーザでの利用はできますか?

A20. 利用は可能ですが一部機能に制限があります。日記、日記のアーカイブデータ、設定情報はログインユーザごとに作成・保存されますが、サブユーザにおいてはSDカードを用いたデータのインポート・エクスポートは非対応となります。正常にデータを移行できないためご注意ください。