マイナンバー制度って何? 知っておきたい基礎知識

今年の10月からスタートするマイナンバー制度。国民全員にマイナンバーが通知され、施行されていくことになります。

目次

・マイナンバー制度ってどんなもの?
・マイナンバー制度のメリットとは
・マイナンバーはどんな場面で必要?
・マイナンバー制度導入で考えられるリスクとは

マイナンバー制度って何? 知っておきたい基礎知識

(c) Rawpixel - Fotolia.com


マイナンバー制度について、報道やCMなどで耳にしたことはあっても、その内容をきちんと理解できていない人も多いのではないでしょうか。施行される前に、制度についてきちんと知っておきましょう。

マイナンバー制度ってどんなもの?

マイナンバーとは、1人に1つずつ国から定められる12桁の個人番号のこと。今年の10月から通知され、2016年1月から社会保障、税、災害対策の行政手続きで使われることになります。

マイナンバーは、国内に住民票を持つすべての人に与えられ、原則として一生変わりません。制度のスタートにあたって手続きなどは一切必要ありませんが、逆に「マイナンバー制度に加入したくない」ということもできません。


これまで、個人の税金や社会保障に関する情報は、各自治体や税務署、年金事務所などがそれぞれ管理していました。マイナンバーの導入によって、それらが1つの番号で管理されることになります。

次ページ : マイナンバー制度のメリットは? >>

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.